お出かけ

子育てママのパート先

chann
chann

子育て中のママ達の職場ってどんなところが多いのかな??

仕事復帰したいけど想像できない🙀

そんな疑問にお答えします🙋🏻‍♀️

共働きが当たり前になってきて産休や育休がとりやすくなってきましたが、まだまだ結婚や出産を期に仕事を退職される方も多いのではないでしょうか?

そんな私も結婚と同時に引っ越しする事となり会社を退職、子供を2人出産し下の子が幼稚園へ入園するタイミングでパートを探し始めました!

まず私が働く上で考えた条件

  • 家から近い
  • 9時から14時までで働ける
  • 長期休みの時はお休みできる

絶対に譲れない条件としてはこの3つでした。下の子は幼稚園のお預かり保育があるけれど、小学1年生だった上の子は学童に行っていない為夏休みなどの長期休み時に預け先がないのでお休みをとることが出来るのか?そんなに融通きかせてくれるところあるの?という不安がありました。

ママの働きやすいパート先ランキングをネットで調べると

  • 第1位 事務職
  • 第2位 飲食業、接客業
  • 第3位 工場
  • 第4位 保育士、看護師など資格職
chann
chann

事務のスキルはないしな〜

専門職の資格も特にないし、車も出来れば通勤に使いたくないな〜

通える範囲で求人を探してみました!意外とたくさんあってビックリ!✨

その中でとりあえず家から近いチェーンの飲食店を受けてみる事に決めました✨

面接時にとりあえず自分の希望を全て伝え、それでも雇ってもらえるなら頑張って働きたいと伝え合否の連絡を待ちました。

結果は採用✨

なかなかこんな条件で雇ってもらえるところはないかな?と思っていたのでビックリ‼️💓

今も実際働いています✌🏻

おそらく私と同じような条件でパート先を探しているママさん達きっと多いはず

実際に働き出した私なりの見解ですが、

  • パート、アルバイトの人数が多い

土日や夏休みなどに休めるくらい人員が確保出来ている所は休みがとりやすい!特に学生さんが多い所は夏休みなど学生さんもむしろ入りたい(稼ぎたい)ので結果win-win✌🏻✨

本当にこれに尽きるなと実感しました‼️

同じように子供が幼稚園や小学校に行っている間だけ働いているママ友達も似たような環境の所が多いようです。

逆に休みをとるのが大変💦気を使う💦と言っている所は人員が少ない所のようです。

とはいえ実際に働いてみないと職場の雰囲気やシフトの希望など細かい所までは分からないですよね💦

まずは一歩踏み出してみて、合わなければ辞める

それでいいと思います😊

私も7年ほどブランクがあったので初めはとても緊張しましたが、幸いにも人間関係もシフト面でも自分に合う所で働く事が出来ていてパートの方と話すのもなんだか友達でもないママ友でもない、それ故に話せる事もあって働く事が気分転換になっています✨

自分にピッタリな働き方が出来て長く続けられる、そんな職場に出会えるといいですね😊✌🏻

-お出かけ