こんにちは☺️
授乳ケープをしているお母さんを見てなんだか授乳していた頃を思い出しました👶🏻🍼
長女を出産した時、何もかもが初めての事ばかり。めちゃくちゃ可愛いのですが想像していたよりも遥かに育児は大変で💦
こんなにも誰かに振り回されるなんて💦と産む前と産んだ後の生活の違いに戸惑っていました。
里帰り出産をしたので自分の自宅へ赤ちゃんと帰る事が怖くて怖くて💦母のいない生活が不安しかなかった事を今でも覚えています。
1ヶ月半ほどの実家暮らしから自宅へ帰って少したった頃から胸が痛くって。何だろう?とネットで検索💻
多分これだな。乳腺炎。聞いたことある。
ふむふむ。対処法としては
- とりあえず赤ちゃんに飲んでもらう
- 冷やす
- 詰まっている箇所をおしながら授乳する
- 色々な体制(向きを変えたり)で授乳する
軽い詰まりであれば赤ちゃんの吸引力で取れるようなのでとりあえずたくさん吸ってもらうのが1番いいそうです。それに加えて患部が熱をもっているようなら冷えピタなど貼って冷やす。キャベツの葉っぱも効果的だと書かれていました🥬
乳腺炎、完全に甘くみてました。
この時の私に言ってあげたい!早く病院に行って!詰まりが軽いうちに早くとってもらって!
病院に行く。なんて発想がこの時は全くなくて、日にち薬だろうと、赤ちゃんが吸っていてくれたらそのうちとれるだろうと思っていました。
そこから1〜2週間ほどたってどんどんと胸の上部が膨らんできているのが見て分かるほどに腫れ上がってきました。胸も痛い。もう痛い事が通常になってきていました。
今から思うと少し鬱っぽくなっていたのかもしれません。初めての育児に必死すぎて音にもすごく敏感になっていました。旦那の出すごくごく普通の生活音にイライラしたりビクビクしたり、、、
そんな中ついに熱が出たんです🤒
でもそれも自分では気付いていなくって💦仕事から帰ってきた旦那に泣きながら今日はもう抱っこも出来なくてと、、、もう手首も痛いし全然泣きやまなくてどうしていいか分からないと訴えました😭
私に触れた旦那が「何か熱くない?」と。
熱を計ってみると39度あり😂そりゃしんどいよね、抱っこも出来ないよねととっても安心したのを覚えています。
そこから原因はこの腫れ上がったおっぱいからだろうとなり、すぐに出産した産院を受診。
「こんな腫れあがったおっぱい見た事ない!!!!」と言われバタバタと入れ替わる助産師さん達の反応を見て只事じゃないのかな?と徐々に思ってきました。
「どうしてもっと早く来なかったの!?」と言われたんですが、内心「そんな事誰も教えてくれなかったぁーーーー😭😭」「退院の時もそんな事一言も言ってくれなかったよーーー😭😭😭」と思っていました。
もちろん1回のマッサージではとれず。
30分ほど揉まれました。激痛です。もう痛いのと悲しいのとで涙も出てきます🥲
ちなみに1回4000円の自費診療です。
また明日も来てね!!と言われ1週間ほど通いました。あまりにも腫れ上がっているせいか大学病院を紹介され乳腺の中に悪い物が出来ていないか調べてもらった方がいいと言われ大学病院も受診しました。
結果は何も出来ていなかったのですが、毎日毎日激痛のマッサージを受けるのもストレス。お金がどんどんなくなっていくのもストレスでした。
そこから友達におっぱいのマッサージですごくいい所があるよと聞き、個人でされている助産院に行ってみたんです。そしたらもうこれはすぐに切開してもらった方がいいよ!と言われるがまま紹介された病院でその日のうちに切開してもらいました💦
怖くて怖くてたまりませんでした🥲今思い出しても涙が出るくらい🥲
目は開けれなかったんですが、切ってもらってすぐにすごい量のドロドロとした生暖かい液体が体中に流れているのが分かりました。先生と看護師さんの焦っている声が聞こえてきて恐ろしかった😭
余談なんですが、日帰り入院の手術だったんです。せめて医療保険出るかなぁなんて思っていたんですがまさかの1円も出なくて😭💦「皮膚切開○㎝以内」みたいな術名(うるおぼえですが)で私の入っていた医療保険にはこれは適用されないと😭なんかダブルパンチで本当悲しかった思い出😭💦
無事に切開は終わり、術後に何回か紹介元の助産院でおっぱいのマッサージを受けました。
助産院の先生にしこりが残ってしまっているから、必ず乳がん検診は毎年受診することと、しこりはおそらく年月と共に吸収していくだろうからあまり気にしなくてもいいよと言われ今回の私の通院は終了となりました。2ヶ月近く通いましたー長かった。そして痛かった😭
もうこんな思いは一生したくないし他の誰にもしてほしくないと思いました。
だってあの詰まりかけた初期にマッサージ行ってたらきっと1〜2回でとれてたんでしょ?😂
無知すぎた自分にも腹がたつし、「乳腺炎」という言葉や恐ろしさを教えてくれなかった産院にも腹が立ちました。
特に第1子を出産したばかりのお母さん達はみんないっぱいいっぱいで自分の事を気遣う余裕なんて全くないと思います。
でも産後の自分の体に少しでも目を向けて気遣ってあげてほしい、小さな変化に気付いてほしいと、私の経験を通じて覚えていてもらえたら嬉しいです。
そして私の胸に残ったしこりですが、3年間ほどは自分でも確認出来るほど残っていましたが第2子出産、授乳後気がつくとなくなっていました✨今ではマンモグラフィーにもうつりません🥹✨
最後までご覧下さりありがとうございました☺️