育児

初潮を迎える準備

こんにちは☺️

我が家には小学4年生の娘がいます。

夏休みが終わり2学期に入ってからは落ち着いたのですが、1学期はなんだか少し荒れていた娘💦

なんだか常にイライラしてるような感じで、私や弟に対しての言葉使いがキツくなっていたり気に入らない事があれば泣きわめいたり、、、

クラスや先生が変わって慣れていないからストレスが溜まっているのかな?とかもしやこれが反抗期!?など夫婦で話していたのですが、そういえば最近少しだけですが胸が出てきたなと思ってたんです。

え?もしや生理がくる前触れなんじゃ!?とも思ってきたら私が何の準備も出来ていない事に焦ってきて💦

もう4年生だし初潮が来てもおかしくない年齢。

それに加えて娘は身長も学年の女子で1番高いので本当にそろそろかもしれない。

気になったので色々と調べてみました✍️

まず初潮を迎える年齢について(100人中)

  • 小学3年生 … 6%
  • 小学4年生 … 11%
  • 小学5年生 … 28%
  • 小学6年生 … 32%
  • 中学1年生 … 17%
  • 中学2年生 … 6%

昔と変わらず小学5、6年生が1番多いですね!

たまに5、6年生で大人顔負けな発育のいい子を見かけるのでちょっと焦ります😳💦親御さん心配だろうな。

あとは準備しておくもの

  • ナプキン
  • ナプキンを入れるポーチ
  • 生理用パンツ

ナプキンは使い方までちゃんと説明しておかないといけないですね!

後は忘れがちですが捨て方もちゃんと教えておいてあげたいです!たまに公衆トイレで悲惨な捨て方を目撃するので、、、😂

ナプキンを入れておくポーチはタオルの素材で作られているものだとタオルに見えていいそうです👌🏻手持ちのタオルハンカチを縫って手作りしてあげるのも良いですね☺️👌🏻

あと私二十歳くらいの時に衝撃だったんですが、生理用パンツのナプキンを貼り付ける所が二重になっていて間に羽をしまえる事を知りませんでした😂😂😂パンツにもよると思うのですが、大体二重になってました‼️大人になるまで知らなかった😂💦ちなみに母も知りませんでした💦笑

初潮が来る前のサイン

  • おりものが出てくる
  • 肌が脂っぽくなりニキビができたり逆に乾燥してきたり、お肌の変化がある
  • 食べる量は増えていないのに体が丸みをおびてくる
  • 風邪ではないのに頭痛や腹痛がある

個人差はあるみたいですが、大人の生理前のような症状が出てくるんですね!

娘の小学校ではちょうど4年生の1学期に保健体育があり保健の先生からいつ生理になってもおかしくないんだよという説明がありナプキンの付け方などを教えてもらったようです。

私も家族のお出かけ時には娘にいつ生理が来てもいいようにかばんにナプキンを入れて持ち歩く事にしました!最初からドバッと出る事はないようなのでおりものシートとかでも全然いいそうです👌🏻

娘とも話をして、なんとなくですが初潮を迎える準備は出来たかなぁーと思っています!準備が出来ると安心ですね!🫶🏻

4年生になる少し前くらいからスキンケアやメイクにも興味を持ち始めた娘👧🏻

残量すくな😂

ポケモン大好きでまだまだ選ぶ物は可愛いんですが、身も心も女性へと成長していってます🥲💓女の子の成長は本当に早い‼️‼️🥲

ゆっくりでいいんだよ〜ゆっくりと大人になって行ってね😌💓

最後までご覧いただきありがとうございました🫶🏻

-育児
-, , , , , , ,